DCC Vol.3 全国大会結果2015/08/01 19:12



こんにちはダンス部です。

本日代々木第2体育館にて行われたDANCE CLUB CAMPIONSHIP Vol.3への出場しました。

全国から予選を突破した36校が、漢字2文字に込められた想いをダンスで表現し、優勝を目指して戦いました。

6月のミスダンスドリル関東予選では、全国大会には進めず、悔しい思いをして、この日を目指して頑張ってきました。

創部以来初めての全国大会。
前日の最後の練習では、今までで1番の演技に仕上げることができ、自信を持ってこの舞台に望むことができました。

練習動画です。


FIRST ステージでは、少し緊張もありましたが、笑顔で仲間と踊れる喜びを全力で表現し、息のあった演技を届けてくれました。

FINALステージには進むことはできませんでしたが、初めての全国大会の舞台で全国の代表36校の一つとして、堂々と躍動してくれました。
全国の強豪と肩を並べて同じ舞台に立てた事がきっと次の挑戦につながると信じてます。
応援ありがとうございました。

次は8/5のダンススタジアムに向けて、部員一同頑張ってまいります。



語学研修7日目2015/08/03 19:32

気温が少し上がり、暖かい週末でした。週末はそれぞれホストファミリーと過ごし、今日からまた登校日です。

学校の近くのビーチ。

今日も英語の授業からスタートです。

まず、週末したことについてのインタビューです。もちろん英語で。
ホストブラザーのサッカー観戦、家で映画鑑賞、ショッピングモールやビーチに連れて行ってもらった生徒もいます。


続いて、オーストラリアの動物についての勉強です。

オーストラリアには珍しい動物がたくさんいます。来週は動物園に行く予定なので、予習になって良かったですね。

バディーと過ごす休み時間にも慣れたかな?
ランチタイムの様子。

午後の交流授業の様子です。
テクノロジーの授業で、クッションを作っていました。本校生徒も布でアップリケを作らせてもらいました。

サイエンスの授業。校庭に出て激しく動いた後の脈拍の変化についての実験をしていました。

生徒たちはだんだん慣れてきた様子で顔が明るくなってきました。明日も楽しい1日になると良いですね。

語学研修8日目2015/08/04 18:23

今週は急に気温が下がり、寒い日が続いています。

今日の英語の授業では、オーストラリアのスナックの試食をしました。
美味しかったら手を挙げます。ミートパイやティムタム(チョコレートでコーティングされたビスケット)が人気でした。お土産の参考になりましたね。

これはホストマザーが用意してくれたお弁当です。

午後、この生徒たちは歴史の授業に参加。

また明日!

語学研修9日目2015/08/05 16:00

今日はオーストラリアの先住民族アボリジニについての勉強です。

アボリジナル・アートに挑戦です。綿棒を使い、ドットで絵を描きます。

完成!上手に出来ました。

午後は日本語の授業に参加しました。このクラスの日本語選択の生徒はこちらでいう中学2年生で、まだ日本語の勉強を始めたばかりです。まずは日本語で自己紹介をしてくれました。

次は、グループに分かれて日本語の早口言葉に挑戦です。早く上手に言えるかな。

一緒に練習中。

この後は「ひらがなビンゴゲーム」をしました。ひらがなの書き方や読み方を教えてあげている生徒もいました。

毎日充実していて本当に楽しそうです。「少しずつ英語が聞き取れるようになってきた」という生徒もいます。登校日は残すところあと2日です。

日本高校ダンス部選手権 関東甲信越地区予選2015/08/05 19:00


こんにちはダンス部です。

本日日本高校ダンス部選手権の関東 甲信越地区予選のビッグクラスに出場してきました。

全国7箇所で予選が行われ、8月18日にパシフィコ横浜で行われる全国決勝大会に向けて、一年生6人を加え、総勢25名で出場しました。

今までクラブを引っ張ってきてくれた3年生にとっては、高校生活最後の大きな大会でした。
ダンス部にクラブの名前が変わって、1年半。
今までのただ自分達が楽しいだけのクラブではなく、大会や外の舞台に挑戦し、大きく成長しました。
ダンスを通して技術はもちろんのこと、仲間と切磋琢磨しながら人間性も磨いてきました。
生徒達はこの大会期間を通して、今まで経験したことのない一体感と達成感を味わうことができました。

結果は残念ながら全国決勝大会へと進むことはできませんでしたが、この悔しさは、来年の大会で後輩達が晴らしてくれるでしょう。

<応援に来てくれたメンバーと山下公園にて>


                   <この日は夕暮れの素敵な空でした>



8月11日からは4日間の合宿です。
また一人一人が大きく成長できるように、頑張ってきます。


応援ありがとうございました。



語学研修10日目2015/08/06 19:58

8月6日は広島原爆の日です。
ライブラリー。本校生徒も平和を祈って折り鶴を作りました。


今日の英語の授業ではショッピングのやり取りを学びました。
スーパーマーケットのちらしを見ながら、好きなものを買う練習です。お釣りの計算が少し難しかったようです。

ステラマリスにはキャンティーン(売店)があるので、実際にオーストラリアドルを使って買い物をしてみました。
パンやマフィン、手巻き寿司やカップヌードル、焼売や餃子もあります。スナック菓子やアイスクリームもあり、何を買うか迷ってしまいます。

お会計。
購入後はみんなでちょっと早めのモーニングティーをしました。

いよいよ明日でステラマリスともお別れです。

人形劇部です2015/08/07 13:56

人形劇部は、夏休みの活動の一つとして、校外で公演をしてきました。
8/5(水)には、 青梅市にある「介護老人福祉施設 成蹊園」にて『立川女子高校オリジナル版 桃太郎』を演じ、本日、8/7(金)は立川市の「上砂保育園」にて『赤ずきんちゃん』を行いました。
成蹊園では、「桃太郎 がかっこいいね、かわいいね」といわれたり、上砂保育園では、おおかみが怖くて、泣き出す子もいましたが、最後はみんな笑顔で、歌のプレゼントをしてくれました。

頑張って作った、人形を誉めていただいたり、来年もぜひ来てねと言って下さるので、私たちも、もっともっと頑張ろうと気持ちをあらたにしました。

これからは文化祭へ向けて、『おむすびころりん』と『美女と野獣』の練習に励みます。『おむすびころりん』は、初めての参加となりますが、10/18(日)に行われる「第27回 TAMA人形げきまつり」でも演じようと思っています。


語学研修11日目2015/08/07 20:31

今日は最後の登校日です。

英語の授業では手紙の書き方を学びました。お世話になったホストファミリーやバディーや先生に、英語で気持ちを伝えられるかな。

記念にしおりも作りました。

今日のランチタイムは本校生徒のためのフェアウェル(お別れ)ランチでした。
バディーや先生たちと校内にある教会裏でピザパーティーをしました。寒い日が続いていましたが、今日はよく晴れ、暖かかったです。
それぞれ、バディーに手紙やお礼のギフトを渡していました。喜んでもらえたかな。

英語の授業でお世話になった先生とも記念撮影。

学校から修了証をいただきました。

皆で記念撮影。7日間ありがとうございました!

午後は最後の交流授業です。
ドラマ(演劇)の授業。

ダンスの授業。本校生徒も少しだけ参加してみました。

帰るまでずっと別れを惜しんでいる生徒もいました。また会えると良いですね。

明日と明後日は、ホストファミリーと最後の週末を過ごします。

硬式テニス部・ダンス部合同合宿出発2015/08/11 08:34

こんにちは。硬式テニス部、ダンス部です。

今日から3泊4日の合同合宿に行ってきます。
普段の練習場所から離れて、北信州木島平の地で雄大な自然に親しみながら、共同生活を通して、相手を思いやる気持ち、大切にする気持ちを養い、友との友情を深めてきます。
また、一人一人の体力・精神力の強化を図り、受け身ではなく自ら行動できる人に成長できるように頑張ってきます。

合宿の様子は毎日ブログにて更新いたします。

語学研修 無事帰国2015/08/11 12:23

週末が明け、いよいよホストファミリーとのお別れです。
約2週間一緒に過ごしたファミリーとのお別れは本当に寂しいです。


そしてオーストラリア最終日の思い出作り。午前中は、郊外にあるフェザーデール動物園を訪れました。この動物園ではコアラやカンガルーなどのさまざまな動物たちと触れ合うことができます。
コアラ。背中やお尻はなでてOK。
ヤギ。白くてふわふわです。
カンガルーには餌づけもできます。
本校生徒に人気のウォンバット。
これはエミューです。大きいです。オーストラリアには約500種類の鳥類がいるそうです。カラフルなインコやオウムなどもいました。
ランチはハンバーガーでした。

午後はシドニー市内とロックス地区を自由散策。お土産もたくさん買うことができました。
ロックスはシドニー発祥の地です。古い建物が並ぶ街並みが素敵なところです。

最後の夕食はグリルドフィッシュでした。シドニーはシーフードが美味しい街なのです。その後、夜の便でシドニーを出発し、今朝、無事羽田空港に到着しました。

長いようで短かった15日間の語学研修。なかなか英語が聞き取れなかったり、伝えたいことがうまく伝えられなかったりして悔しい思いもしました。今回参加した生徒たちにはここで経験したことをきっかけに、それぞれの目標に向かって励んでほしいと思います。本当にお疲れ様でした。